AutoChara (オートキャラ) 説明書2

●設定ウインドウの使い方

※設定については全てを読む必要はありません。

注意:複数回連続生成で自動保存している最中は、なるべく設定を変えないでください。
 特にCSV保存の場合、項目がずれることがあります。自動保存中は「停止」してから変えてください。

◆右上のボタン

キャラ生成
設定された内容でキャラを生成します。自動保存する設定ならば表示とともに保存します。
複数回連続生成する場合、ウエイトで指定した間隔を開けて自動で次々に生成します。

生成停止
複数回の生成の途中でやめます。
一時停止ではなく打ち切りとなり、生成回数のカウントはリセットされます。
起動からの保存人数の連番はリセットしません。

キャラ手動保存
手動でキャラを保存します。設定された形式で保存し、次の生成に進みます。
自動保存にしている場合は、押すと次の生成に進みます(保存はされますので、早送りとして使えます)。

設定セーブ
現在の設定ウインドウの設定を全て保存します。名前をつけて保存します。*.savという拡張子となります。
※注意:各リストファイル指定場所も保存されます。

設定ロード
「設定セーブ」ボタンで作った*.savファイルを読み込みます。全ての設定が復元されます。
ロード前の設定は破棄されます(キャンセルした場合は元に戻ります)。
※注意:各リストファイル指定場所も保存するので、
 もし次回に対象のテキストファイルが存在しない場合は、生成結果が空欄になります。再確認してください。

背景色
設定ウインドウの背景色を変えます。文字色は変えられません。生成には影響しません。

結果背景色
結果ウインドウの背景色を変えます。BMP(画像)ファイル保存時にはこの色のままで保存されます。
文字色やフォントは今のところ変えられません。

終了
ソフトを終了します。設定の保存はされません。

 

◆キャラクター生成・保存設定

保存方法
※保存したファイルは「chara」というフォルダに入っています。

テキストファイル手動保存
 自動では保存しません。いま表示しているキャラをキャラ手動保存ボタンで保存できます。
 1キャラにつき1ファイルのテキストファイルになります。保存ボタンを押さなければ、ただ眺めるだけの用途に使えます。

テキストファイル自動保存
 表示したキャラを自動で全て保存します。1キャラ1ファイルのテキストファイルになります。
 手動保存ボタンは無効化されますが早送りには使えます。

BMPファイル手動保存
 自動では保存しません。いま表示しているキャラをキャラ手動保存ボタンで保存できます。
 1キャラにつき1ファイルのビットマップファイルになります。保存ボタンを押さなければ、ただ眺めるだけの用途に使えます。
 ※注意:ビットマップファイルは1つで700-1000KBとなりますので、空き容量に気をつけてください。
 念のため、BMP保存は1起動あたり100回までしかできません。それ以上は再度ソフトを起動してください。

BMPファイル自動保存
 表示したキャラを自動で全て保存します。1キャラ1ファイルのビットマップファイルになります。
 保存ボタンは無効化されますが早送りには使えます
 (あまり早送りすると、PCのスペックによっては保存が間に合わないかもしれませんので、なるべくしないでください)。
 ※注意:ビットマップファイルは1つで700-1000KBとなりますので、空き容量に気をつけてください。
 念のため、BMP保存は1起動あたり100回までしかできません。それ以上は再度ソフトを起動してください。

CSVファイル
 生成回数分をまとめてカンマ区切りのCSVファイルひとつに保存します。ウエイトは有効です。
 途中でやめた場合でも、そこまでの分は記録されます。

CSVファイル(ウエイト無視)
 生成回数分をまとめてカンマ区切りのCSVファイルひとつに保存します。
 ウエイトを無視して、回数分一気にファイル出力します。結果表示ウインドウには表示されません。

BMPオプション
※BMPで保存しない場合は無視されます。なお、背景色は指定したものになります。(デフォルトは白)

通常…結果表示ウインドウをそのままの大きさで保存します。(750KB程度)

左余白…左に広い余白を作った状態で保存します。(1000KB程度)

右余白…右に広い余白を作った状態で保存します。(1000KB程度)

保存ファイル名
※テキスト形式とビットマップ形式でのみ使用されます。連番は9999までいくと0001に戻ります。
 CSVのファイル名は日付・時間になります。

連番+時間…0001から保存のたびに連番を振り、そこに保存した年月日と時刻を付与します。例:0001_2011-1001-1527-26.txt

連番+キャラ名…0001から保存のたびに連番を振り、そこに生成したキャラの名前を付与します。例:0003_佐藤一朗.bmp
 名前が空白の場合は連番のみとなります。

時間+キャラ名…保存した年月日と時刻にキャラ名を付与します。例:2012-0119-0718-03_寺田花子.txt
 名前が空白の場合は連番のみとなります。

連番のみ…0001から保存のたびに連番を振ります。例:0055.bmp
 前回起動時の同名ファイルがある場合は上書きされますのでご注意ください。

時間のみ…保存した時間のみをファイル名とします。例:2011-0930-0841-33.txt

生成回数
連続生成する回数を1以上の半角整数で入力してください。
自動的に次へ行かずにひとつずつ表示したい場合は「1」にしてください。

ウエイト(秒)
連続生成の間隔(秒)を1以上の半角整数で入力してください。

性別
生成するキャラの性別を指定します。「ランダム」は男性も女性も生成されます。
なお、デフォルトの名前要素(日本名男・女、カタカナ名男・女)はここの性別から決定されます。

自作の男性名・女性名ファイルを使用する場合はここでそれぞれの性別を選んでください。
当然ながら、自動で認識したりはしません。

先の名前」「後の名前
前に表示する名前、後に表示する名前をどのテキストファイルから選択するか決めます。
デフォルトでは、名前の性別は「性別」欄で指定されたものから決定されます。姓は性別の影響を受けません。

指定ファイル」を選択し横の「ファイル」ボタンからテキストファイルを選ぶことで、
自分で作ったテキストファイルを指定することもできます。
ただし、指定されたファイルがない場合は空欄になります

入力欄使用」の場合、右の入力欄の内容がそのまま使用されますので、
すでに決まっている場合や、内容を空欄にしたい場合はこれを使ってください。
(以下、指定ファイルと入力欄使用についてはどの項目も同じです。)
※デフォルトの名前ファイルの内容は書き替え可能ですが、ファイル名は変えないでください。

身長」「体重」「スリーサイズ
左が最小、右が最大となるように指定すると、その間でランダムに決定します。
半角整数で入力してください。単位表記は変えられません。
固定値にしたい場合は、左右に同じ値を入力してください。
使用しない場合は各チェックボックスにチェックを入れてください。項目ごと消えます。
左右の大小が逆の場合は空欄になります。

年齢
生年月日と年齢をそれぞれ決めることができます。
基準となる年月日と年齢の幅を半角整数で指定してください。
基準年月日には起動時現在の年月日が入っていますが、架空の年代に変えることができます(暦は同じですが)。
基準年月日と年齢を使用…年齢を決め、基準年月日から生年月日を計算します。
年齢のみ使用…生年月日は結果に表示しません。
入力欄使用…右のふたつの「**生」「**歳」の欄の入力内容をそのまま使います。空欄も可能です。
使用しない…年齢も生年月日も結果に表示しません。
(以下、「使用しない」についてはどの項目も同じです。)

オリジナル文字列1」「オリジナル文字列2
デフォルトでは「使用しない」になっています。使用する場合は「指定ファイル」または「入力欄使用」にしてください。
指定ファイルにする場合、使用するテキストファイルを「ファイル」ボタンから選択してください。
項目名」欄に入力した内容が項目の名称として使われます。
入力欄使用」の場合は項目名とその右の欄の内容が使用されます。

この項目は、1キャラあたり1要素だけの項目について使うことを想定しています。
例:出身地、職業、人種、部活、家族構成など

性格」「趣味・特技」「アイテム」「好き」「嫌い」「オリジナル文字列3」「オリジナル文字列4
これらは1キャラあたり要素を1つから3つまで、複数選ぶことができます。「選択数」から選んでください。
ファイル指定」「入力欄使用」「使用しない」については他の項目と同じです。
なお、項目数が4以下の場合は1つしか選択されません。入力欄使用の場合も欄の内容のみです。
長くなると結果表示からはみ出す場合がありますが、テキストやCSVの保存には影響ありません。
オリジナル文字列3・4では、「項目名」欄に入力した内容が項目名として使われます。

一応、デフォルトのテキストファイルの大まかな内容を書いておきます。
性格…内面的な特徴。
趣味特技…一般的に趣味や特技として成立するような事柄。
アイテム…キャラを形成する上での特徴的な物、あるいは身体的な何か。おおむね趣味や嗜好以外のもの。
好き/嫌い…嗜好や嫌悪の対象となりそうな事柄。両ファイルの内容は同じ。
※これらのテキストファイルの内容は書き替え可能ですが、ファイル名は変えないでください。

オリジナル数値1」「オリジナル数値2」「オリジナル数値3
オリジナル数値4」「オリジナル数値5」「オリジナル数値6
使用する場合は、使用したい番号にチェックを入れてください
身長などと同じく、左が最小、右が最大として数値の幅を入力するとその間でランダムな値を決定します。
数値は半角整数で入力してください。項目名は項目1-6に入力してください。

この項目は、成績や能力値などでの使用を想定しています。
例1:「国語」「算数」「理科」「社会」「体育」「図工」
例2:「政治」「戦闘」「智謀」「外交」「魅力」「忠誠」

メモ
メモ欄です。100文字まで入力できます。改行はできません。
BMP保存の場合、長いメモは途中で切れます。
自動保存の場合は生成の瞬間に入力されていたものが反映されますのでご注意ください。
(自動の場合、切り替わり時に前のものを保存しているのではなく、表示した時にすでに保存しています。)

 

説明書トップ

要素の増やし方

更新履歴・諸注意など